PR

音楽理論その4-4「裏コード」

音楽理論
音楽理論
記事内に広告が含まれています。

今回は裏コードについて解説していこうと思います。

前回

前回はトゥーファイブについて解説しました。↓

・裏コード(♭II7)

裏コードとは、あるコードから最も遠い位置にあるコードのことです。

最も遠いとはどういうことかというと、

Vから一番遠いのが♭IIということです。

ちょうどVとその1オクターブ上のVの中間が♭IIですね。

そしてその差はともに減5度なのです。

要するに、V7の裏コードは♭II7となっているのです。

この音の構成音を見てみると、

ド♭(シ)とファの部分は同じになっていることがわかります。

G7において、音の特徴を決めているのは長3度短7度ですので、

1度5度は省略できることになっているんですね。

よって、ファを含むD♭7が代わりに使えるということです。

からD♭7の残りの構成音を見ると、

レ♭は減5度、ラ♭は短2度(短9度)に見えますね。

ちなみに、裏コードも英語では代理コードと同じ

「substitute chord」と呼ぶそうです。

よってこれをコード進行に適用すると、

G7裏コードに置き換えて

とすることができるのです。

・裏コード(♭II7(♭5))

ここで、♭II7の他にに♭II7(♭5)が用いられることがあります。

IIm7→V7→IM7トゥーファイブ進行では、ベース音の進行は最初と最後だけを見ると

全音差となっています。ここで、仮にV7のベース音がII♭になったとすると、

半音進行でなめらかなベース音の動きとなります。

V7をベース音だけ変えたV7/II♭を見てみると、

VにとってII♭の音は減5度に当たるので、V7/II♭はつまりV7(-5)と同じですね。

ここで、Key C において、V7(-5)つまりG7(-5)の構成音を見てみると、

ソシレ♭ファとなっています。これを♭II7(♭5)つまりD♭7(♭5)

と比べてみると、

ソシレ♭ファとなり見事に一致します。

二重符号があってわかりにくいという方はこちら↓

このように、構成音はV7(-5)=♭II7(♭5)

となるのです。

減5度で最も遠い位置にあるコードが同じ音階になるのは不思議ですね。

さて、裏コードはここまでです。

次回

次回はクリシェパッシングコードについて解説していこうと思います。(多分)

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました