PR

音楽理論その7「同主調とサブドミナント・マイナー」

音楽理論
音楽理論
記事内に広告が含まれています。

今回は同主調とサブドミナント・マイナーについて解説していこうと思います。

前回

前回は移調、転調について解説しました。

・同主調

同主調とは、Key C ならKey CmKey G ならKey Gm のように

同じルートをとるメジャーキーとマイナーキーのことです。

Key C の時、Key Cm マイナーダアトニックコードが使えます。

Key Cm マイナーダイアトニックコード

Key E♭ のメジャーダイアトニックコードと同じですので、

1.5音(短三度)上のダイアトニックコードが使えると覚えておきましょう。

Key C においてこのようなコード進行があったとすると、

のコードはKey C ダイアトニックコード(三和音)ではありませんね。

ですが、Key E♭ において

FmIImA♭VIB♭Vなので使うことができるのです。

ただし、違和感を感じたら使うのはやめておきましょう。

・サブドミナント・マイナー

Key C ダイアトニックコード(三和音)ではFつまりIVはメジャーなのですが、

同主調のKey E♭ でおなじ位置にあるFmつまりIImマイナーとなります。

つまりKey C IVマイナーにできるということです。

IVmは悲しい響きをしているためVの代わりにドミナントとして使えるので

このコードをサブドミナント・マイナーと呼びます。

(四和音にするとIVm7です)

例えば、サブドミナント・マイナーを使ったコード進行にはこのようなものがあります。

IM7→IVM7→V7→IM7

の普通の進行がV7IVm7として

IM7→IVM7→IVm7→IM7

に変わっていますね。

ここで、IVm7(Fm7)の構成音をV7と比較してみると

IVm7m3rdm7thV7からみると

オルタードテンション(テンション音の半音差)

となっていますね。

このことが、IVm7が不安感を出している要因となっているのです。

そして、IVM7→IVm7→IM7のコード進行は

緑の音に注目すると、ラ→ラ♭→ソ

と半音進行となっており、スムーズにつながっていることがわかります。

まとめると、

・V7をIVm7に変えることもできる

と覚えておきましょう。

次回

次回は各ジャンル特有のコードについて解説する予定です。(多分)

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました