
2018-11

CD 岡崎律子「Rain or Shine」
今回は岡崎律子さんの5thアルバム「Rain or Shine」について書いていこうと思います。
音楽理論その7「同主調とサブドミナント・マイナー」
今回は同主調とサブドミナント・マイナーについて解説していこうと思います。
音楽の入口
自分の音楽の入口について書いていこうと思います。
正直な所を言うと、自分は小学生のころ音楽が嫌いでした。
CD スピッツ「Crispy!」
今回はスピッツの4rdアルバム「Crispy!」について書いていこうと思います。
CD 岡崎律子「Ritzberry Fields」
今回は岡崎律子さんの4thアルバム「Ritzberry Fields」について書いていこうと思います。
音楽理論その6「移調、転調」
今回は移調、転調について解説していこうと思います。
CD スピッツ「惑星のかけら」
今回はスピッツの3rdアルバム「惑星のかけら」について書いていこうと思います。
Softube 「CL 1B」 , 「TLA-100A」 , Fuse Audio Labs 「VCL-25A」比較
CL 1B ,TLA-100A ,VCL-25Aの比較をしてみました。
音楽理論その5「クリシェ、パッシングコード」
今回はクリシェ、パッシングコードについて解説していきます。
メモ Pro tools : マスタートラックのフェーダー
Pro toolsのマスタートラックフェーダーに関するちょっとしたメモです。
CD 岡崎律子「A Happy Life」
今回は岡崎律子さんの3rdアルバム「A Happy Life」について書いていこうと思います。
音楽理論その4-4「裏コード」
今回は裏コードについて解説していこうと思います。
CD スピッツ「オーロラになれなかった人のために」
今回はスピッツのミニアルバム「オーロラになれなかった人のために」について書いていこうと思います。
音楽理論その4-3「トゥーファイブ」
回はトゥーファイブについて解説していこうと思います。
CD 岡崎律子「Joyful Calendar」
今回は岡崎律子さんの2ndアルバム「Joyful Calendar」について書いていこうと思います。
音楽理論その4-2「代理コード」
・トニック(安定)・・・IM7、IIIm7、VIm7
・サブドミナント(一時安定)・・・IVM7、IIm7
・ドミナント7th(不安)・・・Vm7、VIIm7(-5)
CD スピッツ「名前をつけてやる」
今回はスピッツの2ndアルバム「名前をつけてやる」について書いていこうと思います。
音楽理論その4-1「ダイアトニックコード」
今回はダイアトニックコードについて説明していきます。