2018-11

plugin

Prime Studio「Caribou Mix」について(2018/11/14 音源追加)

つい導入してしまったCaribou Mixについて書いていこうと思います。
岡崎律子

CD 岡崎律子「Sincerely yours,」

今回は岡崎律子さんの「Sincerely yours,」について書いていこうと思います。
plugin

Vertigo VSC-2 解説

自分がいつも使っているVertigo VSC-2について解説していこうと思います。
エフェクター

pandaMidi Solutions – Future Impact I.について

今日はベースの日(日付かわりましたけど)なのでシンセベースエフェクター 「Future Impact I.」を紹介したいと思います。
音楽理論

音楽理論その2補足「スケール音一覧」

いまいちその2で理解されていなかったようなので 臨時で各スケールの音の画像を作ってみました。(例の白鍵と黒鍵が同じ大きさのピアノ表です) 最初のうちはこれで音階を覚るといいかもしれません。
スピッツ

CD スピッツ「スピッツ」

今回はスピッツの1stアルバム「スピッツ」について書いていこうと思います。
音楽理論

音楽理論その3-2「コード」【テンションコード、aug、dim、分数コード】

今回はテンションコード、aug,dimコードについて解説していきます。
plugin

HD Cart , TSAR-1 , SP2016 比較

plugin

Kazrog – True Ironについて

Kazrog - True Ironについて解説していこうと思います。
音楽理論

音楽理論その3-1「コード」【メジャー、マイナー、7th、m7th、M7th】

エフェクター

G2D Custom Overdrive

G2D Custom Overdrive お気に入りオーバードライブのG2D Custom Overdriveを紹介します。
音楽理論

音楽理論その2.5「度数」

今回は度数について解説していこうと思います。
plugin

PE-1C , ME-1B の使い方

(上の画像はMK IIのものです) 現在Softube Tube-Tech Complete Collectionがセールだそうです。 多分現地時間で12月1日まで。 なのでこちらの使い方を解説していこうかなと思...
音楽理論

音楽理論その2「長調と短調」

今回は調(スケール)についてです。
音楽理論

音楽理論その1「半音と全音」

自分もそこまで音楽理論について詳しいわけではありませんが、 音楽理論について解説をしていこうかなと思います。
plugin

Black Box Analog Design HG-2 解説、レビュー(2018/11/9 音源追加)

このプラグインはかなりお気に入りなのですが、検索してみてもなかなか日本語の記事がありません。 なので自分が書いていこうと思います。多分日本語のブログで解説するのは自分が初めてなのでは?
plugin

HG-2 , Omega 458A , True Iron の比較

サチュレーター系のプラグインが3つ揃ったので比較をしてみました。 Black Box Analog Design HG-2 Omega 458a True Iron
plugin

Softube FET Compressor と PSP FETpressor on snare の比較

FET式コンプレッサーの2つを比較してみました。 Softube FET Compressor PSP FETpressor
楽器店

大阪の楽器屋について

2018/10/20 に大阪楽器屋巡りに行ってきました。 ↑日本橋のあたりから撮った夜の通天閣(小さいけど) 今日行ったのはいつもの梅田と心斎橋です。 (あとパーツ屋の日本橋)
タイトルとURLをコピーしました