Softube – Trident A-Rangeについて

plugin
plugin

今回はSoftube - Trident A-Rangeについて書いていこうと思います。

Trident A-Range

世界に13台しか作られていないコンソールのエミュレーションだそうです。

パラメータを見てみると左から

LOW PASSフィルタースイッチ、

HIGHノブ、HIGH Midノブ、LOW Midノブ、LOWノブ、

HIGH PASSフィルタースイッチ、

PHASEスイッチ、SATURATIONノブ、OUTPUTノブですね。

ちなみにLOW PASSフィルタースイッチとHIGH PASSフィルタースイッチは

同時押しすることができます。

まずは今回のバイパス。↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-bypass.wav

SATURATION

初期状態ではSATURATIONノブが5(真ん中)になっています。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-5.wav

ちょっと中低域の膨らんだレトロな音になるような気がしますね。

次にSATURATIONノブを0にしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-0.wav

こちらのほうが元に近いような気がします。

次にSATURATIONノブを10にしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-10.wav

やはり中低域がちょっと出るようになりますかね。

ここからはSATURATIONノブは0にしておきます。

HIGH PASS

HIGH PASSフィルタースイッチの100Hzを入れてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-HIGH-PASS-100.wav

やはりバスドラの音が軽くなりますね。

次に全押ししてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-HIGH-PASS-100-3.wav

気持ちさっきよりも低音がなくなっているような気がしますが、

あまりかわらないですね。

LOW PASS

今度はLOW PASSフィルタースイッチの9Kを入れてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-LOW-PASS-9k.wav

やはり音が曇りますね。ちょっとかかり方が古っぽいような気はします。

次に12Kを入れてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-LOW-PASS-12k.wav

割と違いがわかりやすいかなと思います。

そして15Kを入れてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-LOW-PASS-15k.wav

これくらいだと割と素直な感じがしますね。

最後に全押しです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-LOW-PASS-9k-3.wav

これは9K一つよりも高域がなくなっているのがよくわかりますね。

次は各ノブをいじってみます。

LOW

まずLOWノブを150dBにして7ブーストです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-LOW-7.wav

わかりやすくブーストされますね。

次は7dBカットです↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-LOW-7-1.wav

こちらはなんだか中域まで削っているような気がしますね。

LOW Mid

次はLOW Midノブを7dBブーストしてみます。↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-LOW-Mid-7.wav

スネアの低い位置が強調されますね。

次は 7dB カットです。↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-LOW-7-2.wav

こちらはバスドラを少し残していますね。

HIGH Mid

次はHIGH Midを 7dB ブーストです。↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-HIGH-Mid-7.wav

シャリシャリ成分がよくでていますね。

ですが、なんとなく位相がずれているような気もします。

次は 7dB カットです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-HIGH-Mid-7-1.wav

すっぽりと削れている感じですね。

HIGH

最後はHIGHノブです。まずは 7dB ブースト。↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-HIGH-7.wav

かなりきらびやかになりますね。

そして 7dB カット ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2018/12/Trident-A-Range-HIGH-7-1.wav

わかりやすくシンバルの音のあたりがカットされますね。

まとめ

全体的にレトロな音になる傾向があるかなと思います。

個人的にはPE 1C , ME 1Bのほうが使いやすいのであまり使ってないような気がします。

ショップサイトはこちら↓

Softube - Trident A-Range

PE 1C , ME 1Bについてはこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました