今回はBoz Digital Labsの「Pan Knob」について書いていこうと思います。
Pan Knob
これはPanを拡張してくれるプラグインですね。
かゆいところに手が届くようになるタイプのものです。
とりあえず今回のバイパス↓
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-bypass.wav
とりあえずいれただけ↓
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-0.wav
LAW
右上の-3 dBは、左右に動かしていくと音量が大きくなるという機能です。
ここでLINEARにするとどこでも同じ音量となるようです。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-0-linear.wavLINEAR
PAN・X OVER
次にLに50動かしてみます。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-L-50.wav X OVER なし
とくに問題なく左に移っていますね。
X OVERボタンを押すと指定した周波数から下が反対側に移ります。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-L-50-X.wav
X OVER あり
400Hzあたりにしてみました。OFFのときよりも広がりが出たと思います。
次にL 100にしてみます。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-L-100.wavX OVER なし
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-L-100-X.wav
X OVER あり
X OVERがよく効いていますね。
ところでこのPan KnobはLは119まで、Rは120まで動かすことができます。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-L-119.wavX OVER なし
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-L-119-X.wavX OVER あり
より外側にいっているようですね。
便利機能として、右中央にある←→ボタンを押すと左右がそのまま反転します。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/02/Pan-Knob-R-120-X.wavX OVER あり
左にしてたけどやっぱり右にしようと思った時に便利ですね。
ちなみに左上はBALANCEモードとPANモードが選べるのですが、
これはステレオのソースに入れた時に、
BALANCEモードだとPANを降った時に逆のチャンネルのレベルを下げるように働き、
PANモードだと降った逆のチャンネルを降った方に動かす働きになるという選択が
できるようになっています。
まとめ
このプラグインとても便利で値段もセール時だと2000円弱(19ドル)
となっているので持っておくと便利です。(普段は49ドル)
ショップサイトはこちら↓
Boz Digital Labs - Pan Knob
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
もしよろしければこの記事に値段を付けてください
コメント