Eventide – Blackholeについて

plugin
plugin

今回はEventideのBlackholeについて書いていこうと思います。

Blackhole

なんていうか普通の空間を表現するリバーブとは違って

効果音を付加するタイプのリバーブですね。

もしかしたら使い所が限られるかも。

パラメータ

まず、今回のバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-bypass.wav
オルガン

とりあえず通しただけ

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole.wav
↑デフォルト

パラメータは割とシンプルで、左右のIN/OUT、

ノブは左からMIX、GRAVITYとありますが、GRAVITYはDECAYと同じようです。

このパラメータは-にすることができて、リバースリバーブになるようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-Gravity-100.wav
↑GRAVITY 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-Gravity-100-1.wav
↑GRAVITY -100

リバースリバーブはなかなかおもしろい響きをしていますね。

SIZEでリバーブ空間の大きさを決めます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-Size-120.wav
↑SIZE 120
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-Size-0.wav
↑SIZE 0
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-Size-10.wav
↑SIZE -10

-10にするとドライな音になりますね。

そしてPREDELAYがあって、右のEQ部分があります。

このEQ部分がこのプラグインの特徴をよく表しているところだと思います。

RESONANCEでEQの強さを変えられるのですが、これを使うとシマーリバーブのようになります。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-EQ-High.wav
↑HIGH 51
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-EQ-Low.wav
LOW 50

LOWは350Hz、HIGHは2000Hzをコントロールするようですね。

FEEDBACKは100にするとINFINATE表記に変わり、リバーブがかなり持続するようになります。

↑FEEDBACK INFINITE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-EQ-feed-100.wav

さらに上にするとFREEZEになりほぼずっとリバーブが続くようになります。

これは右下のFREEZEボタンを押してもそうなるようですね。

このFREEZEのボタンはボタンを押した瞬間に鳴っていた音のリバーブを持続的に鳴らすというものです。

なのでバウンス時が最初の音(レベル0)の音を持続することになるのでバウンスによりわかりやすい音ができませんでした。

そして左下のモジュレーションです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-EQ-Depth-100.wav
↑Depth 100

リバーブ音がかなり揺れるようになりますね。

左下のTEMPOはPREDELAYのテンポを変えてくれるらしいです。

SYNCだとプロジェクトのBPMに、MANUALだと自分で設定できます。

下のKILLスイッチでミュートできたり、HOTSWITCHで設定を1通りだけ保存できたりします。

最後に、真ん中下のぐにゃぐにゃとした縦線はたぶんPanだと思いますがいまいちわかりませんね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/04/Blackhole-Left.wav

左になっているでしょうか?

(2019/4/18追記)

どうやらリボンコントローラーという機能のようです。

各パラメータの示す方向にある小さい白ボタンをドラッグすると青に変わり、

その状態になったパラメータをまとめて白い線一つで動かすことができるようです。

↑before
↑After

このように一括でパラメータを変えることができます。

なかなか便利な機能ですね。

まとめ

幻想的な反響音を加えるリバーブですね。

設定的には普通のリバーブみたいに使えるかもしれませんが、

シマーリバーブみたいな使い方をしたほうが役に立つかなと思います。

面白いエフェクトですね。

ショップサイトはこちら↓

Eventide - Blackhole

他のリバーブはこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

  1. Blackhole より:

    下の青白い縦線はパンではなく、リボンコントローラーですね。
    各ツマミには小さな白丸がありますが、ここを引っ張った分だけ青色に変化します。
    この状態でリボンコントローラーを動かすとツマミが連携して動きます。
    これを利用すれば更に音作りが快適かつわかりやすくなりますね。
    また、各パラメーターを一つ一つオートメーション制御するより、リボンコントローラーに割り当てて
    制御した方が楽になります。

タイトルとURLをコピーしました