Acustica Audio – Ultramarine 4について

plugin
plugin

今回はAcustica Audioの「Ultramarine4」について書いていこうと思います。

Ultramarine4

Ultramarineはどうやら有名なFairchild系の真空管コンプのようですね。

それにプラスして同社のイコライザー2つとリバーブがついてきます。

A-70 Compressor
A-27 EQ
A-64 EQ
A-58 Reverb

とてもお得ですね。

A-70 Compressor

まずはコンプレッサーからみていきます。

今回のバイパス(いつもの)はこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-bypass.wav

いつものEl ReyをオフにしてUltramarineをいれてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-27-default.wav

すこしだけ音が引き締まるような感じがしますね。

次にプリをオンにしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-pre.wav
PRE ON

ちょっと音の重心が高くなるような気がします。

次に適当にパラメーターを動かしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-just-nonpre.wav

音ががっしりと持ち上がりますね。

この状態でプリをいれてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-just.wav

やはり、こちらも若干音の重心が高くなりますね。

ちなみにいつものEl Reyはこんな感じです↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-El-Rey.wav

こちらのほうが華やかな感じですね。

A-27 EQ

2バンドしかないシンプルな真空管イコライザーですね。

左はLOWまたはLOW MID、右はHIGHまたはHIGH MIDを選択できます。

まず通すだけ

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-27-default-1.wav

とりあえずプリをつけて入れてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-27-pre.wav

音が持ち上がるとうな感じがありあますね。

まずLOWをブーストしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-27-Low.wav
LOW

次にLOW MIDです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-27-Low-Mid.wav
LOW MID

HIGH MIDです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-27-Hi-Mid.wav
HIGH MID

最後にHIGHです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-27-Hi.wav

HIのブーストがいい感じですね。

見慣れないROLLというノブはLOWは700Hz、

HIGHは1300Hzあたりのゲインを増やすつまみのようです。

A-64 EQ

2バンドのこれまたシンプルなイコライザーですね。

(ホームページにはなぜか3bandと書いてありますが・・・)

まず通すだけ。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-64-default.wav

次にプリを入れるだけ

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-64-pre.wav

ちょっとだけハイが強調されるような気がしますね。

中央の白いつまみは左が80Hzのシェルフ型ローフィルターで、

真ん中がピーク型のHIGHのつまみで、右がHIGHの周波数選択つまみです。

LOWから見ていきましょう。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-64-Low-cut.wav
LOW CUT
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-64-Low-boost.wav
LOW BOOST

次にHIGHです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-64-Hi-cut.wav
HIGH CUT
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/ultramarine-64-Hi-boost.wav
HIGH BOOST

わかりやすく、効きがいいですね。

A-58 Reverb

こちらはスプリングリバーブのようですね。

プリアンプはオン・オフできないようです。

リバーブはスネアを叩くだけのトラックに通したほうがわかりやすいのでバイバスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-snare-bypass.wav

まず通すだけ

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-snare-default.wav

デフォルトだといまいちリバーブが目立たないので

アウトプットレベルのLEVEL BALを10にします。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-BAL-10.wav

DRIVEはそのとおり、信号の歪み量を調整するようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-BAL-10-Drive10.wav
↑DRIVE 10
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-BAL-10-Drive-10.wav
↑DRIVE -10

EARLY-LATEはリバーブの残響の反射量を決めるようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-BAL-10-Early-100.wav
↑EARLY-LATE 100
↑EARLY-LATE EARLY
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-BAL-10-Early-0.wav

このパラメーターはPRE DELAYのパラメーターと関係があるようです。

右の縦長のボタンが3つありますね。

左側はSTEREO OUTですが、これはモノラルをステレオにするボタンのようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-BAL-10-stereo-in.wav
STEREO INPUT ON

真ん中のHIGH QUALITYはリバーブの倍音の量を1~5で変えられると書いてありますが、

よくわからないですね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-BAL-10-Hi-Q.wav
↑HIGH QUALITY ON

SPREADは右のHORIZONつまみと連動して左右の広がりを決めるようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/05/Ultramarine-BAL-10-Spread.wav
SPREAD ON

便利な機能が備わっていますね。

まとめ

コンプはがっしりとした音になるかなと思います。

EQも倍音が程よく付加されるようで真空管らしさがありますね。

リバーブもざらざらとした感じですね。

個人的にギターアンプにスプリングリバーブの音は

ぴちょぴちょとしたアタック音があまり好きではないので

普段リバーブのつまみは0にしてあるのですが、このリバーブはそんなに気になりませんね。

ホームページはこちら↓

Acustica Audio - Ultramarine 4

EL Reyの記事はこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました