Eventide – H910 Harmonizerについて

plugin
plugin

今回はEventideの「H910 Harmonizer」について書いていこうと思います。

H910 Harmonizer

古風な見た目のハーモナイザーですね。

単体のものと、ステレオで2台並列になったものの2つが含まれています。

H910

とりあえず今回のバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-bypass.wav

まず、単体のほうから

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-default.wav

単体では主に2ボイスのハーモナイザーとなっていて、

ディレイタイムを中央やや左のスイッチ4つ、フィードバックをその上のつまみで設定します。

フィードバックを上げるとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-man-feedback-50.wav

ちなみに、ディレイタイムのスイッチは加算式で同時に押せるようになっています。

なので最大112.5ms(7.5+15+30+60)のディレイタイムとなっています。

そして、左下のOUT 2で2ボイス目の音量を調整できるようになっています。

中央のスイッチはそのディレイタイムを設定するボタンですね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-delay-time-out2.wav

ここまではハーモナイザーの基本的な設定部分で

ピッチをどれだけずらすかというパラメータは方式を中央右の4つのスイッチで選択して設定します。

一番左のMANは手動(中央右のMANUALつまみ)でピッチシフト幅を決めるモードですね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-man-0.5.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-man-2.00.wav

上下1オクターブの設定ができるようですね。

次はA-Fモードですが、このモードにするとANTI-FEEDBACKつまみが有効になるのですが、

これはどうもピッチが上下に揺れる効果となるそうです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Anti-feedback-0.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Anti-feedback-50.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Anti-feedback-100.wav

かなり強烈な効果ですね。弱めに使ったほうがいいかもしれません。

次はKYBDですが、このモードにすると右下の鍵盤が有効になり、

鍵盤でピッチを指定できるようになります。MIDIにも対応しているようですね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-key-hi-G.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-key-hi-E.wav

このモードが一番便利な気がしますね。

最後にENVモードですが、このモードが若干他と違っていて、

入力の強さに反応しエンベロープモジュレーションがピッチにかかるようになります。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Envelop-filater-2.0.wav

なんか猫の鳴き声みたいですね。

ATTACKとRELEASEで上がる速さと下がる速さを決めて、

SENSITIVITYで反応の強さですね。

いろいろやってみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Envelop-filater-2.0-attack-65ms.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Envelop-filater-2.0-attack-65ms-release-1.0.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Envelop-filater-0.5-attack-65ms-release-500.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Envelop-filater-0.5-attack-65ms-release-500-sensitivity-90.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-Envelop-filater-0.5-attack-65ms-release-500-sensitivity-20.wav

なかなかおもしろい機能ですね。

H910 dual

とくにパラメータは変わらないのですが、dualモードがあります。

左右で別々の設定ができるのでおもしろいですね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/08/H910-dual-1.01-0.99.wav

こんな感じにデチューンっぽく使うのがきれいでいいかもしれません。

まとめ

なかなかおもしろい機能が入っているハーモナイザーだと思います。

あると便利なタイプのエフェクターですね。

鍵盤で感覚的にピッチシフト幅を決めれられるのがポイントです。

ショップサイトはこちら↓

Eventide - H910 Harmonizer

前回書いたEventideの記事はこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました