今回はEventideの「PHYSION」について書いていこうと思います。
PHYSION
もともとFISSIONという綴りでしたが、PHYSIONという名前にかわりました。
機能としては、アタック成分とサステイン成分に音を分離させて
それぞれにディレイ、リバーブ、コンプレッサーなどのエフェクトをかけるというものです。
パラメータ
上の青いパラメータがアタック部分、下の緑の部分がサステイン部分のエフェクトパラメータになっているようですね。
とりあえず今回のバイパス↓
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-bypass.wav
プラグイン内ではアタック部分はTRANSIENT、サステイン部分はTONALと呼んでいるみたいです。
ちなみにエフェクトの種類はTRANSIENTではこの6種類
↑TRANSIENTのエフェクト
TONALではこの7種類となっています。
↑TONALのエフェクト
それぞれのパラメータは順番に
↑Delay / Delay
↑Tap Delay / Compressor
↑Dynamics / Pitch
↑Phaser / Chorus
↑Reverb / Reverb
↑Gate+EQ / Tremolo
↑Delay / EQ
となっています。
そして真ん中のSTRUCTURAL SPLITの部分で
TRANSとTONALのバランスを調整します。
SOURCE TYPEは次の13種類です。
とりあえずこんな感じで音を作ってみました。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-gate-reverb.wav
SMOOTHINGを上げてみると、
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-gate-reverb-smoothing-100.wav
TONAL成分の割合がやや増えますね。
TRANS DECAYを減らすと、
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-gate-reverb-trans-decay-0.wav
TRANSIENTの横幅がちょっと狭くなりますね。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-gate-reverb-trans-decay-100.wav
逆に増やしてみるとTRANSIENTが増えてTONALが細くなります。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-gate-reverb-focus-trans.wav
右のFOCUSバーでTRANSとTNALの割合が変わるようです。
TRANSに振り切るとTONAL成分がなくなりますね。
TONALに振り切ると反対にTONAL成分のみとなります。
エフェクト例
というわけでいくつか使い方の例を作ってみました。
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-phaser-pitch.wav↑Phaser / Pitch
↑Reverb / Tremolo
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-reverb-tremolo.wav↑Reverb / Tremolo
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-gate-compressor.wav↑Gate+EQ / Compressor
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-dynamics-chorus.wav↑Dynamics / Chorus
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2019/09/PHYSION-delay-eq.wav↑Delay / EQ
いろいろな使い方ができておもしろいとおもいます。
まとめ
音のアタックとそれ以外に分けてエフェクトをかけられるのは面白い発想だと思います。
リバーブも意外といい音をしていて実用的なんじゃないでしょうか。
TONALにリバーブをかけるのがおすすめかなと思います。
ショップサイトはこちら↓
Eventide - Physion
Mk IIにアップデートされました。
前回書いたEventideの記事はこちら↓
今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。
もしよろしければこの記事に値段を付けてください
コメント