Acustica Audio – Celestialについて

plugin
plugin

今回はAcustica Audioの「Celestial」について書いていこうと思います。

Celestial

Acustica Audioが2月14日まで無償配布しているプラグインです。

去年も似たような「Ceil」というプラグインがありましたね。

見た目がよく似ています。
↑記事はこちら

Celestialの元ネタはSSLのFusionという噂です。

CelestialにはMIX向けのMX、MASTER BUS向けのMBが入っています。

↑MIX
↑MASTER BUS

とりあえず順番に見ていきましょう。

まず今回のバイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/drum_buss_2020_1_5.wav

MIX

とりあえずデフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-default.wav

まず、左から。

緑のTEAL STAGINGは倍音付加のセクションのようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-HARMONICS-11.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-TEXTURE-max.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-HARMONICS-11-TEXTURE-max.wav

TEXTUREがいまいちよくわからないですが、つまみを回すと中低域が持ち上がるような気がします。

HARMONICSは中高域ですね。

その右にあるのははいシェルフとローシェルフのイコライザーですね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-Low-boost.wav
↑Low boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-Low-cut.wav
↑Low cut
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-High-boost.wav
↑High boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-High-cut.wav
↑High cut

ローはなかなか力強くていい感じかもですがハイはちょっとシャリシャリしていますね。

真ん中はハイパスフィルターとローパスフィルターです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-High-pass.wav
↑HIGH PASS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-Low-pass.wav
↑LOW PASS

ハイパスはなかなかですが、ローパスはあまり使わないかもですね。

右から二番目の青い部分はコンプのコントロールです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-Comp-default.wav
↑COMPデフォルト

THRESHOLDを動かしてみるとこんな感じです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-Comp-THRESHOLD-10.wav
↑THRESHOLD +10
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-Comp-THRESHOLD-10-2.wav
↑THRESHOLD -10

やはり-で圧縮をしていますね。

TIMEはアタックタイムなのかリリースタイムなのかよくわかりませんね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-Comp-TIME-Fast.wav
↑Fast
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-Comp-TIME-Slow.wav
↑Slow

なんとなくアタックタイムなんじゃないかというような気がします。

もしかしたら両方かもしれません。

右側のYELLOWSTEREOはどうやらスイッチを押さなくても動作するようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-SPREAD-M.wav
↑M
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-SPREAD-S.wav
↑S

今回は極端に振ってみましたが、軽く使う分には使えるかもですね。

PANもあります。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-PAN-L.wav
↑L
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-PAN-R.wav
↑R

下にあるPRE Tはプリアンプのスイッチのようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-PRE-T.wav
↑PRE T

音に力強さが付きますね。

適当ではありますが、設定をしてみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-tekitou.wav

割と歯切れのいい感じになりましたね。

MASTER BUS

とりあえず、デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MX-default-1.wav

同様に左から見ていきましょう。

緑のDRIVEはMXと同じですね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-HARMONICS-11.wav
↑HARMONICS 11
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-TEXTURE-max.wav
↑TEXTURE max
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-HARMONICS-11-TEXTURE-max.wav
↑HARMONICS 11 TEXTURE max

こちらのパラメータはMXとそこまで変わらないような気がします。

次にシェルフフィルターです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Low-boost.wav
↑Low boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Low-cut.wav
↑Low cut
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-High-boost.wav
↑High boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-High-cut.wav
↑High cut

こちらもあまり変わらないかなと思います。

次は真ん中のハイパス、ローパスフィルターです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-High-pass.wav
↑HIGH PASS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Low-pass.wav
↑LOW PASS

こちらも変わらずかなという所ですね。

そして右のコンプです。まずデフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Comp-default.wav
↑COMP default

THRESHOLDを動かしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Comp-THRESHOLD-10.wav
↑THRESHOLD +10
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Comp-THRESHOLD-10-1.wav
↑THRESHOLD -10

あまり音が変わりませんね。

ここでノブをよく見てみると、MXではSC FILTERだったところがCROSSOVERになっています。

説明を読むと、

The compressor affects the higher portion of the spectrum only.

とのことで、大雑把に訳すと「規定の周波数以上にしかコンプレッサーが作用しない」

そうです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Comp-CROSSOVER-3-THRESHOLD-10.wav
↑CROSSOVER 3 THRESHOLD +10
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Comp-CROSSOVER-3-THRESHOLD-10-1.wav
↑CROSSOVER 3 THRESHOLD -10

MXと比べるとコンプの効きが緩やかな気がします。

この辺りのパラメーターの違いでMXとMBを選ぶといいかもしれませんね。

次にTIMEです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Comp-Fast.wav
↑Fast
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-Comp-Slow.wav
↑Slow

こちらもなんだか音が変わりますね。

Fastだと音がやや重たくなってSlowだとハイ上がりになるような気がします。

最後にYELLOW STEREOです。こちらもMX同様スイッチなしで動作します。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-M.wav
↑ELLIPTIC M
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-S.wav
↑ELLIPTIC S

SPREADではなくELLIPTICに名前が変わっていますね。

音はなんだか違うような同じなような判断に悩むところです。

次にDIMENSIONです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-DIMENSION-3.wav
↑DIMENSION +3
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-DIMENSION-3-1.wav
↑DIMENSION -3

これはなんなんでしょうね。

バスドラの音が変わるような気がしますがちょっと不明です。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-PRE-T.wav
↑PRE T

MXと比べるとちょっと軽めな音になっているような。

ということで今回も適当ではありますがノブを設定してみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-MB-tekitou.wav

なかなかパワフルな音をしているかなと思います。

最後にCeilと比較してみましょう。(勝手にブーストされるので少しレベルを下げました)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/01/CELESTIAL-Ceil.wav

Ceilと比べるとCelestialの方がいい音かもしれません。

まとめ

パラメーターの違いもあり、MXの方が大きく音を変化させることが得意で

MBの方が微妙な調整を得意としているような気がします。

負荷はMBの方が重たいですね。

Ceilもそうなんですが、チャンネルストリップではなく別々に使えたらいいんだけどなあと思います。

去年のCeilと同様、2月14日まで無料で貰えるのでぜひもらっておきましょう〜。

ホームページはこちら↓

Acustica Audio - Celestial

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました