United Plugins – SubBass Doctor 808について

plugin
plugin

今回はUnited Pluginsの「SubBass Doctor 808」について書いていこうと思います。

SubBass Doctor 808

低域を担当するサチュレーターのようですね。

パラメーターはとてもシンプルで基本のIN/OUTとCURE、SAT、SUBの5つです。

それぞれのパラメーターはダブルクリックすると数字で指定できるモードにもなります。

CUREで低音を膨らませてSATで倍音付加(これも低域メインらしい)

SUBは1オクターブ下の音を低域が増えすぎない範囲で加えるそうです。

それでは試してみましょう。

アコギ

まずバイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-default.wav

とりあえずCUREを半分くらいまで上げてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-CURE-50.wav
↑CURE 50

次に100にしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-CURE-100.wav
↑CURE 100

だんだんと低域が付加されていくのがわかりますね。

次にSATを50にしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-SAT-50.wav
↑SAT 50

次は100です。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-SAT-100.wav
↑SAT 100

中域が付加されてパッと明るくなりますね。

最後にSUBです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-SUB-50.wav
↑SUB 50

例によって100にしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-SUB-100.wav
↑SUB 100

SUBはちょっと違いがわかりにくいかもですね。

というわけで適当にパラメーターを振ってみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-acoustic-tekitou.wav

低域が強めなアコギの音になったかなと思います。

ベース

続いて低域がメインのパートにかけてみます。まずバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-default.wav

アコギと同様にCUREから

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-CURE-50.wav
↑CURE 50
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-CURE-100.wav
↑CURE 100

低域が膨らむのがわかりますね。

次はSATです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-SAT-50.wav
↑SAT 50
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-SAT-100.wav
↑SAT 100

ベースにかけるとボコッとした派手な音になりますね。

次はSUBです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-SUB-50.wav
↑SUB 50
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-SUB-100.wav
↑SUB 100

ベースだとかなりの低域が付加されますね。やりすぎはあまりよくないかもしれません。

というわけで最後に適当にパラメーターを振ってみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-Bass-tekitou.wav

かなり力強いベースになりましたね。

バスドラム

最後にキックです。まずバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-bypass.wav

次にデフォルトです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-default.wav

同様にCUREから試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-CURE-50.wav
↑CURE 50
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-CURE-100.wav
↑CURE 100

中低域が膨らみますね。次はSATです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-SAT-50.wav
↑SAT 50
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-SAT-100.wav
↑SAT 100

アタックが強調されたような感じになりますね。

次はSUBです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-SUB-50.wav
↑SUB 50
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-SUB-100.wav
↑SUB 100

こちらは低域の密度が上がってちょうどいい感じかもしれません。

最後に適当にパラメーターを振ります。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/07/SubBass-Doctor-808-kick-tekitou.wav

だいぶ分厚いキックになったかなと思います。

まとめ

どちらかというと歪みの質はレトロな色合いかなと思います。

やや控えめなので使い勝手はなかなかいいかもしれません。

操作もシンプルであまり迷うこともないと思います。

ショップサイトはこちら↓

ほかのUnited Pluginsの記事はこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました