Softube – Passive-Active Packについて

plugin
plugin

今回はSoftubeの「Passive-Active Pack」について書いていこうと思います。

↑Passive Equalizer
↑Active Equalizer
↑Focusing Equalizer

Passive-Active Pack

Passive Equalizer、Active Equalizer、Focusing Equalizerの3つがセットになったイコライザーパックです。

シンプルで金属的なUIが特徴的ですね。

それでは順番にみていきましょう。今回のバイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-bypass.wav

Passive Equalizer

3バンドのシンプルな構成ですね。とりあえずデフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Passive-default.wav

それでは左から順番に試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Passive-low-boost.wav
↑Passive low boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Passive-low-cut.wav
↑Passive low cut

ブーストはかなりボコッとした感じですがカットはパッシブなだけあって割と自然ですね。

次にPRESENCEです。こちらはブーストしか無いようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Passive-Presence-1.4kHz.wav
↑PRESENCE boost 1.4kHz
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Passive-Presence-4kHz.wav
↑PRESENCE boost 4kHz

実質Midとなっていますが、なかなかシャキッとした音ですね。

次はHIGHです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Passive-HIGH-boost.wav
↑HIGH boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Passive-HIGH-cut.wav
↑HIGH cut

ブーストはシャキシャキ、カットはモコっとした感じですね。

最後に適当にかけてみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Passive-tekitou.wav

メリハリのある音をしていますね。

Active Equalizer

3バンドのピークフィルターとハイパスフィルター、ローパスフィルターという構成になっています。

ピークフィルターはQを2種類から選択できるようですね。

とりあえず、デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-default-.wav

左から順番に試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-Low-boost.wav
↑LOW boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-Low-cut.wav
↑LOW cut

Qを狭くしてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-Low-boost-narrow.wav
↑LOW boost narrow
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-Low-cut-narrow.wav
↑LOW cut narrow

聴いてみるとバンド幅による違いがわかりやすいと思います。

次にMIDDLEです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-Middle-boost.wav
↑MIDDLE boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-Middle-cut.wav
↑MIDDLE cut

こちらも同様に狭いQも試してみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-Middle-boost-narrow.wav
↑MIDDLE boost narrow
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-Middle-cut-narrow.wav
↑MIDDLE cut narrow

なかなか強めにかかりますね。

最後はHIGHです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-HIGH-boost.wav
↑HIGH boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-HIGH-cut.wav
↑HIGH cut

同様にQを狭めてみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-HIGH-boost-narrow.wav
↑HIGH boost narrow
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-HIGH-cut-narrow.wav
↑HIGH cut narrow

はっきりとブースト/カットされますね。

LOW/HIGH CUTを見てみましょう。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-LOW-high-pass.wav
↑LOW CUT(High pass)
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-HIGH-low-pass.wav
↑HIGH CUT(Low pass)

どちらも効きが良いですね。

おまけに適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Active-tekitou.wav

パリッと張りのある音になっているかなと思います。

Focusing Equalizer

この中では唯一SATURATIONノブがありますね。

とりあえずデフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-default.wav

デフォルトだとEQがPASSIVEになっているのでOFFにします。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-OFF.wav
↑OFF

まずSATURATIONノブから

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-SATURATION-NEUTRAL.wav
↑NEUTRAL

分厚くなるタイプのサチュレーションですね。

次に他のタイプも試してみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-SATURATION-KEEP-HIGH.wav
↑KEEP HIGH
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-SATURATION-KEEP-LOW.wav
↑KEEP LOW

KEEP HIGHはかなりバコバコとした音ですがKEEP LOWは控えめな感じですね。

次にイコライザー部です。こちらはかなりシンプルでLOW、HIGHはブーストしかなく

MIDもCUTかBOOSTのみで帯域は固定となっています。

ですが、PASSIVEとACTIVEを選択できるようですね。

まずはLOWから↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-LOW-PASSIVE.wav
↑LOW boost PASSIVE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-LOW-ACTIVE.wav
↑LOW boost ACTIVE

PASSIVEの方が分厚い感じですね。次はMIDです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-MID-boost-PASSIVE.wav
↑MID boost PASSIVE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-MID-boost-ACTIVE.wav
↑MID boost ACTIVE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-MID-cut-PASSIVE.wav
↑MID cut PASSIVE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-MID-cut-ACTIVE.wav
↑MID cut ACTIVE

アクティブはバッサリ、パッシブの方がもやっとした効きをしますね。

最後にHIGHです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-HIGH-PASSIVE.wav
↑HIGH boost PASSIVE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-HIGH-ACTIVE.wav
↑HIGH cut ACTIVE

PASSIVEの方が派手な印象を受けますね。

とりあえず適当にパラメーターを振ってみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-Pack-Focusing-tekitou.wav

だいぶ密度の濃い質感になりましたね。これはあまりソースと相性がよくなかったかも。

アコギ

いつも通りアコギでも試してみようと思います。バイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-acoustic-bypass.wav

まずはPASSIVEから

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-acoustic-PASSIVE.wav
↑PASSIVE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-acoustic-ACTIVE.wav
↑ACTIVE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-acoustic-Focusing-PASSIVE.wav
↑Focusing PASSIVE
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/10/Passive-Active-acoustic-Focusing-ACTIVE.wav
↑Focusing ACTIVE

PASSIVEはカリッと、ACTIVEはシャキッと、FOCUSINGはモワッとした感じですね。

FOCUSINGのSATURATIONはちょっと扱いが難しいかもしれません。

まとめ

全体的にはパリッと張りのあるキャラクターだと思います。

FOCUSINGだけちょっとキャラクターが違うかもしれませんね。

こういうパリッとした音が欲しい時は使えるかもしれません。

それぞれCPU負荷が軽いのが利点ですね。

ショップサイトはこちら↓

前回のSoftubeのプラグイン記事はこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました