Softube – Summit Audio EQF-100について

plugin
plugin

今回はSoftubeの「Summit Audio EQF-100」について書いていこうと思います。

Summit Audio EQF-100

ピーク/シェルフ2バンド、ピーク2バンドとハイパス/ローパスフィルターを備えたイコライザーです。

やや特殊なのがブースト/カットがつまみで変更するようになっているところですね。

BANDWIDTHはイコライザーのQ幅で、左に行くほど狭く、右に回すほど広くなります。

その他はシンプルなイコライザーの構成だと思います。

とりあえず今回のバイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-default.wav

まずは左上(LOW)から

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-LOW-boost.wav
↑LOW boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-LOW-cut.wav
↑LOW cut

シェルフだとBANDWIDTHがきかないみたいですね。次はピークでやってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-LOW-peak-boost.wav
↑LOW peak boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-LOW-peak-cut.wav
↑LOW peak cut

なかなか暖かい音をしていますね。

次は左下のLOW MIDです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-LOW-MID-boost.wav
↑LOW MID boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-LOW-MID-cut.wav
↑LOW MID cut

こちらも割と緩やかな変化ですね。

右上のHIGH MIDに移ります。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-HIGH-MID-boost.wav
↑HIGH MID boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-HIGH-MID-cut.wav
↑HIGH MID cut

最後に右下のHIGHです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-HIGH-boost.wav
↑HIGH boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-HIGH-cut.wav
↑HIGH cut

かなりブーストしてみましたが割と破綻してない方だと思います。

次はピークです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-HIGH-peak-boost.wav
↑HIGH peak boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-HIGH-peak-cut.wav
↑HIGH peak cut

カットの方が優秀かもですね。

ただ、BANDWIDTHを最小にしてブーストすると流石にぐちゃぐちゃになるので気をつけましょう。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-HIGH-peak-boost-10.wav
↑HIGH peak boost 10

そしてハイパスとローパスです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-HIGH-pass.wav
↑HIGH pass
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-LOW-pass.wav
↑LOW pass

こちらは結構わかりやすくかかりますね。

いつも通り適当にパラメーターを振ってみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-tekitou.wav

きらびやかな感じになったかなと思います。

アコギ

いつものアコギで試してみます。バイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-acoustic-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-acoustic-default.wav

適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2020/11/Summit-Audio-EQF-100-acoustic-tekitou.wav

もっちりとした感じになりましたね。

まとめ

暖かみのあるキャラクターだと思います。

ややパラメーターの名称に癖がありますが慣れれば問題ないでしょう。

今回はアコギにかけたほうが相性がよかったような気がしますね。

ショップサイトはこちら↓

コンプTLA-100AとセットになったGrand Channelも存在します。

そのTLA-100Aの記事はこちら↓

前回のSoftubeの記事はこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました