United Plugins – Nanopulseについて

plugin
plugin

今回はUnited Pluginsの「Nanopuls」について書いていこうと思います。

Nanopulse

なかなかメカニックなUIをしたトランジェントシェイパーですね。

LOW、MID、HIGHの3バンドの構成となっています。

というわけで今回のバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-default.wav

使い方

まず、左右のENHANCED TRANSIENT(Wet)とORIGINAL TRANSIENT(Dry)で

Wet/Dryの音量を調整します。ここでは今後パラメーターによる違いがわかりやすくなるように

ENHANCED TRANSIENT(Wet)を100%、ORIGINAL TRANSIENT(Dry)を0%とします。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-ENHANCED-TRANSIENT-100.wav
↑ENHANCED TRANSIENT 100%、ORIGINAL TRANSIENT 0%

順番の都合上、SHAPERからみていきます。

中央のATTACKとSUSTAINで指定帯域のトランジェントを操作します。

CROSSは低域と中域の間が80Hz〜800Hz、中域と高域の間が800Hz〜8000Hzです。

SLOPEで境目のフィルターの傾斜を設定します。

順番に試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-LOW-ATTACK-12.wav
↑LOW ATTACK +12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-LOW-ATTACK-12-1.wav
↑LOW ATTACK -12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-LOW-SUSTAIN-12.wav
↑LOW SUSTAIN +12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-LOW-SUSTAIN-12-1.wav
↑LOW SUSTAIN -12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-MID-ATTACK-12.wav
↑MID ATTACK +12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-MID-ATTACK-12-1.wav
↑MID ATTACK -12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-MID-SUSTAIN-12.wav
↑MID SUSTAIN +12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-MID-SUSTAIN-12-1.wav
↑MID SUSTAIN -12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-HIGH-ATTACK-12.wav
↑HIGH ATTACK +12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-HIGH-ATTACK-12-1.wav
↑HIGH ATTACK -12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-HIGH-SUSTAIN-12.wav
↑HIGH SUSTAIN +12
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-HIGH-SUSTAIN-12-1.wav
↑HIGH SUSTAIN -12

というわけでこんな感じにしてみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou.wav

ややブライトな感じですね。今後このパラメーターで固定して進めていきます。

次に上中央のENHANCERからトランジェントの種類を選びます。

この中から3つ試してみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-Soda-Pop.wav
↑Soda Pop
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-Lightning-Bolt.wav
↑Lightning Bolt
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-Gold-Dust.wav
↑Gold Dust

RESONANCEでは周波数特性をコントロールします。

左だと原音に近く、右だと特性が細かくなり目立つ周波数の音が強調されるようになります。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-RESONANCE.wav
↑RESONANCE

その左にあるPITCHでは選択したトランジェントタイプのピッチを動かします。

RESONANCEを上げないと違いが分かりにくいパラメーターのようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-RESONANCE-PITCH-24.wav
↑PITCH +24
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-RESONANCE-PITCH-24-1.wav
↑PITCH -24

TONEはトランジェントの低域と高域をコントロールします。

このパラメーターもRESONANCEを上げないと違いが分かりにくいです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-RESONANCE-TONE-BRIGHT.wav
↑TONE BRIGHT
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-RESONANCE-TONE-DARK.wav
↑TONE DARK

右上にはアウトプットについているリミッターのオンオフを切り替えるスイッチがあります。

デフォルトではオンになっているようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-LIMITER-off.wav
↑LIMITER off

下のMODEではトランジェントの検出方法が変わるとのこと。

SMARTは入力レベルにあまり左右されずにトランジェントの検出ができ、

SPECTRALではtonality(調性)が重視され、音楽的な効果が得られる可能性が高まるそうです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-MODE-SPECTRAL.wav
↑MODE SPECTRAL

FASTは入力レベルが低い時は若干精度が落ちるそうですが、最も速くトランジェントの検出が行われるそうです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-MODE-FAST.wav
↑MODE FAST

TIMEではトランジェントを検出する解像度を設定します。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-TIME-1.0ms.wav
↑TIME 1.0ms
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-tekitou-TIME-100ms.wav
↑TIME 100ms

パラメーターはこれで全てですね。

プリセット

適当にプリセットを試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-preset-Guitar-Acoustic.wav
↑Guitar Acoustic
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-preset-Guitar-Bright.wav
↑Guitar Bright
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-preset-Guitar-Sharp.wav
↑Guitar Sharp
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-preset-Guitar-Hot.wav
↑Guitar Hot

Drums

まずバイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-drums-bypass.wav

プリセットを試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-drums-Buss-Beef.wav
↑Buss Beef
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-drums-Buss-Giant.wav
↑Buss Giant
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-drums-Buss-Heat.wav
↑Buss Heat
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-drums-Buss-Massive.wav
↑Buss Massive

Bass

まずバイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-bass-bypass.wav

同様にプリセットを試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-bass-Bass-Bubbles.wav
↑Bass Bubbles
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-bass-Bass-Live.wav
↑Bass Live
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-bass-Bass-Pick.wav
↑Bass Pick
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-bass-Bass-Power.wav
↑Bass Power
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-bass-Bass-Push.wav
↑Push
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/06/Nanopulse-bass-Bass-Reach.wav
↑Bass Reach

まとめ

なかなかパンチのある音になるトランジェントシェイパーかなと思います。

意外と細かいパラメーターがあって使いこなすのが大変かもしれませんがなかなか役に立ってくれそうではありますね。

ショップサイトはこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました