Yum Audio – Spreadについて

plugin
plugin

今回はYum Audioの「Spread」について書いていこうと思います。

Spread

比較的シンプルな4バンドのステレオイメージャープラグインですね。

音を広げる方式として、M|Sモード(Side成分の音量を持ち上げる)と

Haasモード(左右のチャンネルに異なる長さのディレイをかけて音を広げる)を選ぶことができるのが特徴です。

それでは見ていきましょう。今回のバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-default.wav

使い方

使い方はそこまで難しくなく、まず上部のバーでバンドごとの帯域を設定します。

↑ここでバンド帯域の分かれ目を設定する

したの扇型の4つのパラメーターを動かして広がり方と左右のPan振り、M|SモードまたはHaasモードを設定するだけです、

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-Mid-right.wav
↑特定の帯域だけ右に音を音を振ることもできる(±45度)

ちなみに下にはINTENSITYというパラメーターがありますが、これはDry/Wetのようなパラメーターだそうです。

中央下にはOUTPUT GAINもありますね。

それでは各帯域のM|SモードとHaasモードを試してみようと思います。

Low

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-0-MS.wav
↑Low 0 MS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-0-Haas.wav
↑Low 0 Haas
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-200-MS.wav
↑Low 200 MS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-200-Haas.wav
↑Low 200 Haas

Low-Mid

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-Mid-0-MS.wav
↑Low-Mid 0 MS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-Mid-0-Haas.wav
↑Low-Mid 0 Haas
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-Mid-200-MS.wav
↑Low-Mid 200 MS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-Low-Mid-200-Haas.wav
↑Low-Mid 200 Haas

High-Mid

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-High-Mid-0-MS.wav
↑High-Mid 0 MS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-High-Mid-0-Haas.wav
↑High-Mid 0 Haas
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-High-Mid-200-MS.wav
↑High-Mid 200 MS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-High-Mid-200-Haas.wav
↑High-Mid 200 Haas

High

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-High-0-MS.wav
↑High 0 MS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-High-0-Haas.wav
↑High 0 Haas
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-High-200-MS.wav
↑High 200 MS
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-High-200-Haas.wav
↑High 200 Haas

今回は極端な設定で試してみましたが、程よく使えばなかなか自然に広がりが得られるかなと思います。

プリセット

それでは適当にプリセットを試してみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-preset-Add-Space-and-Sparkle.wav
↑Add Space and Sparkle
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-preset-Almost-Mono.wav
↑Almost Mono
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-preset-Close-the-Bottom-Open-the-Top.wav
↑Close the Bottom Open the Top
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-preset-Extreme-LR-Spread.wav
↑Extreme LR Spread
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-preset-Over-the-Top.wav
↑Over the Top
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-preset-Percussion-Mangler.wav
↑Percussion Mangler
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-preset-Spread-it-Out.wav
↑Spread it Out

最後に適当に自分で振ってみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Spread-tekitou.wav

なかなか自然に広がりが出たかなと思います。

まとめ

この手のステレオイメージャー系で各帯域別にいじれるのは意外となかったかもしれませんね。

帯域別に左右に音を振ることができるのもなかなか便利かなと思います。

広がり方もそこまで違和感がないのでなかなか役に立ってくれるかなと思います。

動作が軽めなのもありがたいですね。

ショップサイトはこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました