Tone Empire – Neural Qについて

plugin
plugin

今回はTone Empireの「Neural Q」について書いていこうと思います。

Neural Q

シンプルなプリアンプのプラグインですね。

公式ホームページを読んでみましたが何をエミュレーションしているかはいまいち不明でした。

なにやらAIを用いてアナログ機材の挙動をエミュレーションしているんだとか。

やや謎の多いプラグインですね。

それではみていきましょう。今回のバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-default.wav

使い方

つまみも少なく扱いは簡単にできるかなと思います。

右上のDRIVEで歪み量、そのしたのつまみで歪みの種類を選択します。

(右下のボタンでこの歪み回路をバイパスすることもできます。)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-CLEAN-MIN.wav
↑CLEAN MIN
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-MEDIUM-MAX.wav
↑MEDIUM MAX
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-MEDIUM-MIN.wav
↑MEDIUM MIN
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-DIRTY-MAX.wav
↑DIRTY MAX
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-DIRTY-MIN.wav
↑DIRTY MIN

次に、左上のつまみで高域を調整します。(どこあたりの帯域なのはよくわかりませんでした)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-high-boost.wav
↑high boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-high-cut.wav
↑high cut

左下のつまみで低域をコントロールします。(こちらも帯域は不明)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-low-boost.wav
↑low boost
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-low-cut.wav
↑low cut

あとはOUTPUTで最終レベルを調整するだけですね。

プリセット

それでは、順番にプリセットを試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-preset-E-Gtr-Clean-02.wav
↑E Gtr Clean 02
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-preset-E-Gtr-Crunch-01.wav
↑E Gtr Crunch 01
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-preset-E-Gtr-Warm-01.wav
↑E Gtr Warm 01
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-preset-Mix-Enhance-01.wav
↑Mix Enhance 01
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-preset-Mix-Enhance-02.wav
↑Mix Enhance 02

最後に適当にパラメーターを振ってみました。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-tekitou.wav

暖かい歪みが付与されていますね。

スネア

次にスネアで少し試してみます。バイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-snare-bypass.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-snare-preset-Drums-Punchy-01.wav
↑Drums Punchy 01
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-snare-preset-Drums-Dark-01.wav
↑Drums Dark 01

こちらも適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-snare-tekitou.wav

ベース

最後にベースでも試してみます。バイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-bass-bypass.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-bass-preset-E-Bass-01.wav
↑E Bass 01
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-bass-preset-E-Bass-02.wav
↑E Bass 02

例によって適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/07/Neural-Q-bass-tekitou.wav

荒々しいベースになりましたね。

まとめ

温かみのある歪み方をしているプリアンプかなと思います。

ベースとの相性が良さそうですね。

扱いも簡単なので音が気に入ったら持っておくといいかもしれません。

ただ自分の環境だと歪みの種類をMIDIUMにした時だけプラグインから音が出ているのかメーターが振れていたのが気になりました。

バグでしょうか?

ショップサイトはこちら↓

今月のPlugin Boutiqueで何かしら購入することでこのプラグインがついてくるキャンペーンを行なっています。

貰い方は2022年7月のプラグインセール情報で。

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました