PR

Polyverse – Manipulatorについて

plugin
plugin
記事内に広告が含まれています。

今回はPolyverseの「Manipulator」について書いていこうと思います。

Manipulator

宇宙の空間のような黒いインターフェイスをしていますね。

分類としてはピッチシフターに属しているようですが、フォルマントフィルターもあったりしてやや特殊な使い方もできるみたいです。

今回のバイパスはこちら↓

デフォルトだとこんな感じ↓(特に変化はないです)

使い方

まず、左上のPITCHでシフトする音程を決めるのですが、これはフォルマント成分以外の音をシフトさせるようです。

この時、Manipulatorは音を時間でスライス(分割)し、それぞれに異なるピッチシフトを割り当てると言う処理を行なっているようです。

(マニュラルではこの分割された音をGrainsと呼んでいるようです)

↑PITCH 24.00
↑PITCH -24.00

逆にFORMANTはフォルマント成分のみの音をシフトさせます。

↑FORMANT 24.00
↑FORMANT -24.00

間にあるバーはPITCHをマイナスにした時のみ作用するようですが、これは音のシフトを滑らかに行うか行わないかを決めるパラメーターだそうです。

↑FORMANT -6.00 Smooth Grains 0%
↑FORMANT -6.00 Smooth Grains 100%

HARMONICSは倍音をシフトする量を決めます。

例えば1にセットした場合、1倍音が2倍音に、2倍音が3倍音というようににシフトしていきます。

-1にセットした場合は2倍音が1倍音に、3倍音が2倍音といったようにシフトします。この時元の1倍音は破棄されるようです。

この値は整数値以外に設定した場合、左右の整数値の音がMIXされるようになります。

(例:0.5に設定した場合、0に設定した音と1.0に設定した音が1:1でMIXされる

1.5なら1.0に設定した音と2.0に設定した音が1:1でMIXされるという具合)

↑HARMONICS 1.000
↑HARMONICS -1.000
↑HARMONICS 0.500

RATIOはHARMONICSでシフトする量にかかる倍率で0~1.0の間で設定できます。

RATIOが0.5、HARMONICSが1.0の時、1倍音は1.5、2倍音は2.5にシフトされます。

↑HARMONICS 1.000 RATIO 0.500

FMはFrequency Modulationの略でビブラートのような効果があります。

RATIOがDepth、FMがRateのような感じで設定されます。

HARMONICSによりシフトする量を揺らしているようで、HARMONICSが0の時は動作しません。

↑HARMONICS 1.000 FM 20.00
↑HARMONICS 1.000 FM 100.00

間にあるSNAPはパラメーター値のよく使うであろう設定にしやすくするスイッチで、

FORMANTなら1.0刻みで設定できたりとパラメーターの動きがパターン化されます。(SNAPを外すと間の細かい値に設定できるようになる)

右上のALTERNATORはgrainsを交互に上下させるピッチシフターで、12に設定すると1オクターブの範囲で交互にシフトされます。(1が半音に対応しています)

↑ALTERNATER 12.00
↑ALTERNATER 24.00

OCTAVEはALTENATERで適応するGrainsの音程の幅を決めます。

左に回すほど音程の幅が細かくなっていき、モジュレーションのような効果が得られます。

↑ALTERNATER 12.00 OCTAVE -2.000
↑ALTERNATER 12.00 OCTAVE -8.000

中段左にはSmearというパラメーターがありますが、これは指定した間隔でのフレーズをループさせるというエフェクトのようです。

Stereoはその名の通り、音を広げるパラメーターでステレオトラックの時にしか動作しません。

↑この音源のみステレオ化しました

Detuneはゆっくりとピッチを揺らすことでコーラスのような効果を得るパラメーターです。

Detectでは主にターゲットする周波数帯域を設定します。

LOWが25Hz~700Hz、MIDが40Hz~1kHz、HIGHが80Hz~4kHzとなっています。

MIDIは受信したMIDI信号にピッチをシフトする設定のようです。

MONOでは1つのMIDI信号に対応、POLYは最大4つのMIDI信号に対応するそうです。

M.Gateは、P.GateはMIDI信号でゲートを開く設定のようです。(このモードではゲートのAttackとReleaseを設定できます)

GLIDEはピッチシフトを滑らかに行うパラメーターです。

MはMIDIでピッチシフトする時のみにGLIDEが働くようになります。

下部分ではモジュレーションの設定を行います。

色の違う4つのパネルがありますが、できることは同じです。

META KNOB、FORROWER、ADSR、MIDI、SEQUENCERの5つから選ぶことがでます。

有効にすると各パラメーターの周りに対応する色が点灯します。

この色をドラッグすることでモジュレーションが有効となります。

モジュレーションを4つも設定できるのでかなり幅の広い音作りが行えますね。

↑同じ種類のモジュレーションを割り当てることもできる

とりあえずパラメーターについてはここまでにしておこうと思います。

プリセット

それではプリセットを適当に試していきます。

↑Tractor
↑Mechanical Water
↑Octaver
↑Alter Nation
↑Sizzly creep
↑Infector
↑Tune Melt
↑Micro Fart
↑Modularized

まとめ

不思議な音を作ることができるプラグインだと思います。

4つのモジュレーションにより幅広い設定をすることができますね。

ただ、どちらかというとボーカル向けのプラグインのようでアコギにはあまり合わなかったかもしれません。

ケロケロボイスやロボットボイスを作るのに役立ってくれそうですね。

ショップサイトはこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました