United Plugins – Royal Compressorについて

plugin
plugin

今回はUnited Pluginsの「Royal Compressor」について書いていこうと思います。

Royal Compressor

薄緑のヴィンテージ感溢れるUIですね。

見た感じ特別なパラメーターもなく簡単に扱えるでしょう。

それでは見ていきす。今回のバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-default.wav

MODELでABCの3タイプからコンプレッサーのモードを選べるのですがこれは主にAttackが変わるそうです。(Aが最も速くてCが最も遅い)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-MODEL-B.wav
↑MODEL B
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-MODEL-C.wav
↑MODEL C

SATURATIONのパラメーターでサチュレーションの強度を設定するのですがヴィンテージを再現する場合は100%にするのがいいそうです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-SATURATION-50.wav
↑SATURATION 50%
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-SATURATION-0.wav
↑SATURATION 0%

RECOVERYはリリースタイムですね。HOLDにするとリリースタイムがとても長くなります。

(後から気が付いたのですが赤いドットのところは全てHOLDの分類みたいです)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-RECOVERY-3.5.wav
↑RECOVERY 3.5
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-RECOVERY-6.wav
↑RECOVERY 6
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-RECOVERY-HOLD.wav
↑RECOVERY HOLD

あとは一定の音量になるAUTOGAINボタンもついていますね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-AUTOGAIN-ON.wav
↑AUTOGAIN ON

あとはINPUT、TRIMとOUTPUT、Dry/Wetなど基本的な音量パラメーターがあるだけです。

とてもシンプルですね。

プリセット

というわけでプリセットを試していこうと思います。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-preset-Heavy-Guitar-Parallel.wav
↑Heavy Guitar Parallel
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-preset-Just-Bus-Colour.wav
↑Just Bus Colour

ギター向けっぽいプリセットが少ないので自分で適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-tekitou-MODEL-B.wav
↑MODEL B
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-tekitou-MODEL-C.wav
↑MODEL C

ベース

次はベースで試してみます。バイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-bass-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-bass-default.wav

プリセットを試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-bass-preset-Bass-Parallel.wav
↑Bass Parallel
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-bass-preset-Rock-Mids-bass.wav
↑Rock Mids bass

自分で適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-bass-tekitou-MODEL-B.wav
↑MODEL B
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-bass-tekitou-MODEL-C.wav
↑MODEL C

ベースに関してはデフォルトでいい感じなのであんまりすることがなかったです。

スネア

スネアでも試してみます。バイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-snare-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-snare-default.wav

プリセットを試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-snare-preset-Rock-Snare.wav

自分で適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-snare-tekitou-MODEL-A.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-snare-tekitou-MODEL-B.wav
↑MODEL B

ドラム

最後にドラムです。バイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-drums-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-drums-default.wav

プリセットを試していきます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-drums-preset-Rock-Drums-Parallel.wav
↑Rock Drums Parallel
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-drums-preset-Drum-Room-Squash.wav
↑Drum Room Squash

自分で適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-drums-tekitou-MODEL-A.wav
↑MODEL A
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2022/11/Royal-Compressor-drums-tekitou-MODEL-C.wav
↑MODEL C

まとめ

ヴィンテージ感の強いコンプレッサーですね。

今回ベースとの相性がとてもよかったと思います。

アコギのあたりを聴き直してみるとアタックが遅めなのか出だしの音が大きくなっていますね。

若干ソースを選ぶのかも。

ショップサイトはこちら↓

前回のUnited Pluginsの記事はこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました