United Plugins – FireMaximizerについて

plugin
plugin

今回はUnited Pluginsの「FireMaximizer」について書いていこうと思います。

FireMaximizer

Fireとついている通り赤いインターフェイスがなかなか派手なプラグインですね。

パラメーターは割とシンプルなので扱いやすいかなと思います。

とりあえずみていきましょう。今回のバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-default.wav

まずオーバーサンプリングを試してみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-OS-4x.wav
c
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-OS-16x.wav
↑OVERSAMPLING 16x

今回は4xを基準に試していこうかなと思います。(x16だとかなり重たいので)

まずDRIVEで入力ゲインを設定します。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-6dB.wav
↑DRIVE +6dB
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB.wav
↑DRIVE +9dB
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-12dB.wav
↑DRIVE +12dB
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-18dB.wav
↑DRIVE +18dB(音量注意)
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-24dB.wav
↑DRIVE +24dB(音量注意)

今回は+9dBを基準にしようかと思います。

CLEANは音圧をややや控え、リミッター由来の歪みを抑えるパラメーターだそうです。(クリッパーやサチュレーションによる歪みとは無関係らしいです)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-CLEAN-50.wav
↑CLEAN 50%
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-CLEAN-100.wav
↑CLEAN 100%

LOOK-AHEADは信号の先読みによりアタックのタイミングを早めることで歪みを抑えます。

ただし、レイテンシーは生じるようです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-LOOK-AHEAD-0.62ms.wav
↑LOOK-AHEAD 0.62ms
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-LOOK-AHEAD-4.8ms.wav
↑LOOK-AHEAD 4.8ms
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-LOOK-AHEAD-10.0ms.wav
↑LOOK-AHEAD 10.0ms

中央のドットをドラッグすることでリミッターのキャラクターを操作します。

CLIPは激し目の歪みを付与するモードのようです。マニュアルによるとメタル、ドラムンベース、ヒップホップを想定して作られているらしいです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-CLIP.wav
↑CLIP

SATURATEは比較的暖かい歪みを付与するそうです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-SATURATE.wav
↑SATURATE

LIMITはアグレッシブさを抑え、classic brickwall limiterとしての役割を重視したモードのようです。

トゥルーピークリミッターに近づくということでしょうか。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-LIMIT.wav
↑LIMIT

MULTIBANDは各帯域に分けてリミットするモードのようです。

ポップスやロックを想定しているそうです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-MULTIBAND.wav
↑MULTIBAND

あとはCELILINGで最終的な出力レベルを決めるといった流れですね。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-DRIVE-9dB-CELILING-3dB.wav
↑CELILING -3dB

パラメーターはこれで全てですね。

プリセット

ここからはプリセットを試していこうと思います。(プリセットはDRIVEがどれも0dBなので+9dBに設定し直しています)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-preset-Classic-ambient.wav
↑Classic & ambient

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-preset-EDM.wav
↑EDM

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-preset-Loud-clean.wav
↑Loud & clean

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-preset-Modern-metal.wav
↑Modern-metal
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-preset-Ultra-transparent.wav
↑Ultra transparent

自分で適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-tekitou-1.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-tekitou-2.wav

アコギ

おまけではありますが一応アコギで試してみようと思います。まずバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-acoustic-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓(OVERSAMPLING 4x)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-acoustic-default.wav

プリセットから試していきます。(DRIVEは+9dB)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-acoustic-preset-Classic-ambient.wav
↑↑Classic & ambient
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-acoustic-preset-Loud-clean.wav
↑Loud & clean
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-acoustic-preset-Ultra-transparent.wav
↑Ultra transparent

自分で適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-acoustic-tekitou-1.wav
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2023/01/FireMaximizer-acoustic-tekitou-2.wav

まとめ

暖かい歪みが付与されるマキシマイザー/リミッタープラグインかなと思います。

赤いUIとイメージがぴったりですね。

パラメーターが少ないように見えて案外音作りの幅が広いのではと思いました。

ショップサイトはこちら↓

前回のUnited Pluginsの記事はこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました