PR

Black Rooster Audio – VLA-2A,VLA-3Aについて

plugin
plugin
記事内に広告が含まれています。

今回はBlack Rooster Audioの「VLA-2A」と「VLA-3A」について書いていこうと思います。

VLA-2A,VLA-3A

それぞれLA-2AとLA-3Aのモデリングコンプですね。

いずれも光学式ですが、LA-2Aは出力のアンプが真空管でLA-3Aはトランジスタという違いがあるそうです。

実機はこんな感じです。

UNIVERSAL AUDIO - LA-2A

LA-3Aは復元モデルしか見つかりませんでした。

Golden Age Project - COMP-3A

Golden Age Project - COMP-3A

LA-2Aはとても高いですね。

パラメーターは共にGAIN、PEAK REDUCTIONとLIMIT及びCOMPの選択のみというシンプルなものになっています。

それでは順番に見ていきましょう。

アコースティックギター

まずいつものバイパス↓

そしてデフォルト↓

↑VLA-2A
↑VLA-3A

どちらも暖かみが付加されますが、2Aの方がより暖かいような気がします。

次にちょっとGAINを上げてリダクションしてみます。

↑VLA-2A
↑VLA-3A

こうすると違いがわかりやすいですね。

VLA-2Aの方が中低域が膨らんでいるのがわかるかなと思います。

次にさらに深めにリダクションしてみます。

↑VLA-2A 深め
↑VLA-3A

VLA-2Aの方が暖かでそれと比べるとVLA-3Aはスマートな感じですね。

最後にLIMITモードを試してみます。

↑VLA-2A LIMIT
↑VLA-3A LIMIT

アコギにはLIMITモードは合わないかもしれませんね。

ちなみにブースト量は2Aの方が大きく音量バランスが崩れてしまうのでここではあえて同じ設定にはしませんでした。

参考程度ですが重ねがけもしてみました。

↑VLA-3A→VLA-2A

自分はVLA-3A→VLA-2Aの方が好みかな〜。

ベース

おまけにベースで試してみます。まずバイパス↓

パラメーターはこのくらいがちょうどいいかなというので決めました。

↑VLA-2A
↑VLA-3A

ベースは案外VLA-3Aの方が合うかもしれませんね。

VLA-2Aだとちょっと音が潰れすぎてしまうような気がします。

キック

最後にキックです。まずバイパス↓

こちらもパラメーターは適当です。

↑VLA-2A
↑VLA-3A

こちらはVLA-2Aの方がいい感じですね。

アタック音が欲しい時はVLA-3Aもいいかもしれません。

まとめ

VLA-2A、VLA-3A共に暖かいコンプレッサーですが、

VLA-2Aの方がより暖かく、ややVLA-3Aの方がスッキリとした感じになりますね。

使い分けるのが楽しいコンプだと思います。

ショップサイトはこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました