PROCESS.AUDIO – Sugarについて

plugin
plugin

今回はPROCESS.AUDIOの「Sugar」について書いていこうと思います。

Sugar

一風変わった雰囲気のUIをしているマルチバンドサチュレータープラグインですね。

中央の大きなwet injectが目立っています。

というわけで今回のバイパスはこちら↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-default.wav

使い方

まず、信号の経路はこのようになっています。

各帯域のゲインは上画面の数字で操作します。

そして帯域それぞれに2種類のサチュレーションが選択できるようになっています。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-thick-100.wav
↑thick 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-punch-100.wav
↑punch 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-warm-100.wav
↑warm 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-broad-100.wav
↑broad 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-shine-100.wav
↑shine 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-excite-100.wav
↑excite 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-yin-100.wav
↑yin 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-yang-100.wav
↑yang 100

各帯域がどのような周波数で別れているかはマニュアルを読んだのですが、わかりませんでした。

中央の大きなwet injectのノブは一括で全てのサチュレーションを動かすパラメーターです。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-wet-inject-50.wav
↑wet inject 50
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-wet-inject-100.wav
↑wet inject 100

サーという倍音が付加されますね。

FX ONLYでエフェクト音のみをモニターすることができます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-wet-inject-100-FX-ONLY.wav

LVL MGMTはオンにするとゲインが前後である程度一定になるようにOutのフェーダーを勝手に動かしてくれます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-wet-inject-100-LVL-MGMT.wav
↑LVL MGMT

左下のHigh-passとLow-passはその名前の通りハイパスフィルターとローパスフィルターですね。

steepボタンで-12dB/octまたは-48dB/octを選択できます。(steepがオンの時-48dB/oct)

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-High-pass-320Hz-Low-pass-8kHz.wav
↑High-pass 320Hz Low-pass 8kHz(-12dB/oct)
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-High-pass-320Hz-Low-pass-8kHz-steep.wav
↑High-pass 320Hz Low-pass 8kHz steep(-48dB/oct)

右下のSaturationはOutの手前にある歪み回路のようですね。

DRIVE、DISTORT、CRUSHの3つから歪み具合を選択できます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-DRIVE-100.wav
↑DRIVE 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-DISTORT-100.wav
↑DISTORT 100
https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-CRUSH-100.wav
↑CRUSH 100

なかなか強めな利きをしていますね。

主なパラメーターはこれで全てですが、右上のsettingでUIの表示設定などが行えます。

リニアフェイズの設定もここで行えますね。

最後に、適当に設定してみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-tekitou.wav

サラサラとしたキャラクターをしていますね。

アコギ

例によってアコギで試してみます。まずバイパス↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-acoustic-bypass.wav

デフォルトだとこんな感じ↓

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-acoustic-default.wav

適当にパラメーターを振ってみます。

https://otonoyorimichi.com/wp-content/uploads/2021/02/Sugar-acoustic-tekitou.wav

煌びやかな音になりましたね。

まとめ

Sugarという名前のようにサラサラとしたキャラクターをしているかなと思います。

やや他とは倍音の付き方が違うような気がしますね。

それと、なかなか面白いインターフェースをしていると思います。

ショップサイトはこちら↓

今月のプラグインセール情報をまとめてみました。
よかったら見ていってください。

もしよろしければこの記事に値段を付けてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました